fc2ブログ

為替相場に対応するために円高・円安に左右されずに安定利益を継続する技術が不可欠 - FXで稼ぐのは難しい?

為替相場に対応するために円高・円安に左右されずに安定利益を継続する技術が不可欠

円高不安が続く中、ついに最も安心できる運用手法が、
為替運用業務をメインに行っている投資会社より一般提供されました。

未来予知線FXサヤ取りの実践」です。


FXのサヤ取りとはご存知でしょうか。

サヤ取りとは、よく商品先物や株式投資に用いられる運用手法ですが、
為替相場においても、通貨ペアの組み合わせによって
リスクを回避するとともにリターンを追求することができます。

◎FXサヤ取りとは、
 USD/JPYやEUR/USDなど、単一通貨ペアのみを持ったり、
 単に複数の通貨ペアを持って分散投資をしたりすることではなく、

 同じような動き(または全く逆の動き)をする通貨ペア同士を
 同時に持って、その通貨ペア間の差の拡大・縮小を狙う投資手法です。

一般的によく対象になる例として、

 EUR/JPY「買い」CHF/JPY「売り」。またはその逆。
 GBP/JPY「買い」EUR/JPY「売り」。またはその逆。
 NZD/JPY「買い」AUD/JPY「売り」。またはその逆。
 (クロス円でなくでも対象となります)

例に挙げたこれらは通常、
一方が上昇するともう片方も上昇しやすい性質があります。

この性質を利用して、通貨ペア間の差の拡大・縮小を狙い、
 1. リスクの回避
 2. 為替差益の獲得
 3. スワップの獲得

以上のことを安全に行うことができます。

しかし、EUR/JPY1枚「買い」CHF/JPY1枚「売り」を例として、

 EUR/JPY「買い」CHF/JPY「売り」がともに
 同じ幅だけ上昇したり下落したりすれば、
 利益・損失ともに±0ですが、

 EUR/JPYよりもCHF/JPYの上昇幅が大きければ損失、
 EUR/JPY 160.00円→162.00円・・・2.00円の利益
 CHF/JPY 100.00円→103.00円・・・3.00円の損失
 『トータル1.00円の損失 + スワップ』


 EUR/JPYよりもCHF/JPYの下降幅が小さければ損失となります。
 EUR/JPY 160.00円→157.00円・・・3.00円の損失
 CHF/JPY 100.00円→ 98.00円・・・2.00円の利益
 『トータル1.00円の損失 + スワップ』

 これらの逆の場合には利益が出ますが、

このように、いかにリスクを回避しようとも
リターンの反面、リスクは必ず伴います。

また、円高の時には、EUR/JPYとCHF/JPYを比べると
EUR/JPYの方が変動幅が大きくなることが多いので、
それもまた「円高リスク」となります。

最近までは、数年にわたり円安傾向で誰もが
利益を取りやすい環境でしたが、
これからは同じ流れが継続するとは限りません。

そこで、これからの為替相場に対応するためには、
円高・円安に左右されずに安定利益を継続する技術が不可欠なのです。

◆◆未来予知線FXサヤ取りの実践◆◆


円高・円安に左右されずに安定利益を継続するためには、

 1. 最適な通貨ペア同士を合成する。
 2. 合成した通貨ペアを最適な割合にする。
 3. さらに一つの合成通貨に偏らず、最適に分散投資する。

 以上のことが必要です。

さらに、そのサヤ取りの手法に、
「未来予知線FX」の技術を用いることにより、
トレンド相場・レンジ相場に左右されずに安定利益を継続できます。

要するに、未来予知線FXサヤ取りの技術は、
円高不安も関係なく、トレンド相場・レンジ相場・円高・円安などに
運用実績が左右されません。

つまり、ハイレバレッジをかけた状態で、
例え1ドル110円が70円・60円になっても、
50倍のハイレバレッジでも安全に利益を得られるわけです。


「未来予知線FXサヤ取りの実践」説明ホームページには、
その他モニターの評価・レビューや実績などが記載されています。

非常に高度な運用手法ですが、
初心者の方からも容易に理解・実践でき、

当方の最も信頼のおける運用技術ですので、
是非、ご活用ください。

トレンド相場・レンジ相場・円高・円安に左右されず
ハイレバレッジでも安全度・利益率の高い為替運用技術
■未来予知線FXサヤ取りの実践
関連記事
コメント
非公開コメント

トラックバック

http://01tk.blog101.fc2.com/tb.php/161-5233264d